一日葬が増えて来ている理由を知る

2017年06月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人が亡くなった時のその多くは、僧侶に読経をお願いする形の仏式と言われる方法で行なわれています。そして戦後と言われる昭和20年代からは、一般的な形である個人葬と言われる葬式が広く行われるようになって来ていました。

遺族や親族、友人や知人、そして近所の方や仕事をしている人などはその仕事関係の人までがたくさん集まって来る、盛大な葬式を自宅で行うことが多くかったのですが、住宅事情などの問題もあり、葬儀を行う場所を葬儀場やお寺などで行うようにもなって来ていました。

また、企業での功績が大きな人には、社葬とか合同葬と言った企業が主体となる葬式も行なわれ、この方法は今となっても引き継がれるに到っています。特に社葬の場合は、今後の問題も抱えることもあり、企業も新しい布陣で臨むことを、世間に知らしめることが目的の場合もあると言えるのでしょう。

また時代の変化と供に、個人葬お言われた葬式も数が少なくなって来ています。個人葬の代わりに多く行われるようになって来たのが、家族葬と言われる葬儀です。この家族葬には、確立した決まりがある訳ではありません。

亡くなった方の希望もしくは喪主の希望と言う形で、行われることが多くなっています。この家族葬に出席する人は、遺族・親族のみと言う場合が一般的です。中には、友人なども呼ばれることがありますが、多くは身内の人だけで行われる葬式と言うことにもなっているようです。

出席者の数が少なく、身内だけと言うこともあり、気軽に式を進めることが出来、余計な負担も必要なく、簡潔に終わらすことが出来る式になっています。高齢化社会になった今、多くの人が望む式になって来ていると言えるのでしょう。

そして最近では、更なる簡単な方法で式を終わらす人が多くなって来ています。それが一日葬と言われるもので、通夜を行わず、告別式だけを行う式です。遺族が遠くにいる場合など、負担を少なくする方法のひとつでもあります。

(関連情報)
納得!葬儀専門のサイト「斎場ROOT」公式ホームページ
www.saijyo-root.org
すぐに見る!

pagetop